こんにちは。ムロタピーズです。
このブログには「心が苦しい」「不安」「憂鬱」「仕事」といった検索ワードで訪れてくれる方が多くいらっしゃいます。
私もすぐに不安を感じやすい性格で、休日すら仕事の納期や嫌な上司などを考えてしまいゆっくりと過ごせません。
夕方にサザエさんが始まると次から次へと不安が押し寄せ、あれこれ思い出してしまってその日の夜は眠れないなんて経験があるんじゃないでしょうか。
そんな憂鬱を克服とまではいきませんが、軽減させるため私なりの対策を定期的にまとめて苦しいみなさんの手助けになればと思います。
あくまで1人の社会人の奮闘の記録です。精神科の先生でもなければセラピストでもありません。
しかし一般人でみなさんと同じ苦しみをもつ私の生の体験は必ず役に立つと思いますし、一番身近で誰もが実行できる憂鬱に対処できる方法です。
本日の目次
- 不安でたまらない。鬱で家に引きこもっている場合
- 心がスッと楽になるになる本。傷ついた心を治す本。オススメ本
- 日々の日常生活でちょっとした癒しグッズを手に入れよう
- 夜散歩をしてみよう。とても心が落ち着きます。
- まとめ
不安でたまらない。鬱で家に引きこもっている場合
本当に何もする気力がないときがあります。
無理矢理にでも外出することなどで気が晴れると世間は言うでしょう。
「外出!無理よ一歩も布団から出れない苦しい。」
そうです。いくら世間が騒ごうが体が言うことを聞かず動けないときはあります。
そんなときとても簡単に便利なリラックス方法の記事を紹介します。
布団の中でスマホをいじるだけでできる心のリラックス方法です。
焚き火の動画を見続けるという方法なのですが、焚き火の炎のゆらめきとパチパチという音にはリラックスできる波長があります。
これならなんとかかんとか可能なんじゃないでしょうか。
夜眠る前などに試してみてください。不思議と心が落ち着いて眠ることができます。
心がスッと楽になるになる本。傷ついた心を治す本。オススメ本
家で本が読める状態ならとてもおすすめの本を2冊紹介します。
布団に寝転びながら読んでもいいでしょう。
本は逃げませんので心がざわついて不安なときは寝てしまってかまいません。
ゆっくり自分のペースで読めるときに読んでみてください。
必ずあなたの苦しい心を救ってくれるオススメの本です。
反応しない練習(合理的な心の持ち方を考えさせてくれます)
普段から自己啓発本などに胡散臭さを感じている私なのですが、この本はとても合理的であり、実用的な「心を楽にする方法」が載っています。
自分の心を整理でき、「悩みの本質」を理解することができます。
本当に出会えてよかった本です。心の持ちようがあきらかに変化してきました。
自分で心を手当てする方法(負った傷の手当てする方法がわかります)
心の救急箱です。様々な種類の心の傷が載っており、それぞれに対する医学的に基づいた対処法が書かれています。
人はケガをしたときや病気のときはすぐに治そうとするのに、それが心の傷である場合治し方がわからず放置し悪化してしまうことが多いです。
難しい言葉や用語は使われておらず、精神論や根性論など抽象的なものではなく実用的、その日から実践できるような心の傷の治し方がたっぷり記載されています。
日々の日常生活でちょっとした癒しグッズを手に入れよう
日常ですぐ手元に癒しグッズがあると心が楽しくなります。
このブログを読んでいる人の中には、たとえ仕事にいきたくなくても頑張って仕事に行っている方も多いでしょう。
毎日精神をすり減らしながら頑張っているみなさんに少しのおこづかいで心が癒えるグッズを厳選した記事を書きました。ご褒美に買ってみるのはどうでしょうか。
ほとんどが1000円以下で癒しを手に入れることができます。
他にもコレめちゃくちゃコスパいいよっていうものがあれば教えてください。
夜散歩をしてみよう。とても心が落ち着きます。
少し体が動かせるのであれば是非夜さんぽをしてみてください。
静かな夜の街の刺激には心を落ち着けるヒーリング効果があります。
お気に入りの公園まで行ってベンチにぼーっと腰掛けてコーヒーでも飲んでみましょう。頭をからっぽにするイメージでリラックスしましょう。
また散歩をするとその日の寝付きがよくなります。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございました。
仕事に行きたくない!「憂鬱」と闘う僕なりの方法【1~3月まとめ】でした。
またブログで心の記事がたまってくれば「まとめ記事」を定期的に掲載します。
このブログでは他にも心をゆるりと癒すおもちゃやアプリなども紹介し、楽しい生活ができたらをモットーに運営しています。
是非ブックマークやコメントをお願いします。