トヨタのアクア(AQUA)にISOFIX式チャイルドシートのつけ方がわからない。
どこに装着金具があるの?場所は?位置は?説明書にも詳しいやり方が書いてない。
今回は悪戦苦闘しながらISOFIX(アイソフィックス)のチャイルドシートをアクアに固定することができたので、取り付け方を説明したいと思います。
コツを掴めば簡単にできます(5分で着脱できます)
- アクア(AQUA)はISOFIX対応か
- ISOFIXの装着金具の場所
- 今回利用するチャイルドシート「JOIE チャイルドシート Arc360°」
- Amazonで恐ろしい取り付け方をしているレビューがあった。
- アクアにISOFIXチャイルドシートを取り付ける方法。やり方。
- 保護カバーは必需品
アクア(AQUA)はISOFIX対応か
ISOFIX(アイソフィックス)とは自動車の座席に装備されている金具にチャイルドシートをはめ込み固定する方式です。2012年7月以降発売された車にはISOFIX対応金具の標準装備が義務化されています。
ISOFIXについては各チャイルドシートメーカーのHPなどがわかりやすいです。
ex) ISOFIX(アイソフィックス)とは | チャイルドシート エールベベ│AILEBEBE
つまりアクア(AQUA)も2012年以降に購入したのであればISOFIXに対応しています。
ちなみに後部座席にこのようなタグが付いているので目印になります。
ISOFIXの装着金具の場所
タグを見る限りISOFIXに確実に対応しているようです。
しかしアクアはISOFIXを固定するための金具がどこに装備されているのかかなりわかりづらく探り倒しました。
そのためISOFIXチャイルドシートを装着するためにかなり時間がかかりました。
説明書には画像のような表記があります。
シートの隙間と水平にあるのかと思いモゾモゾ触ってみるも、どこにも見当たらない。
いろいろ触りまくってようやく発見したのがシートのかなり下部。
こちらの裏です。
とりあえず金具が本当に装備されていたことに安堵です。
今回利用するチャイルドシート「JOIE チャイルドシート Arc360°」
今回利用するチャイルドシートはこちらです。
ISOFIX対応のものでは比較的安く利用される方も多いと思います。
Amazonでの評価も良い(キャノピー付きのためトイザらスで購入しました)
ISOFIXチャイルドシートの金具へ固定する部分はどれもほぼ同じと思います。
ちなみにこの商品には座席の傷防止のため「キックガード」が入っていますがアクアには対応しておらず今回は使用しません(逆にかなり惑わされました)
さて画像をご覧の通りどこからこのISOFIXを固定するバーを差し込むのでしょうか。
固定金具はかなり座席の下にあり、ひっぱり出すことも難しそう。
画像のところに手をいれても金具は更に下部にあるので触れません。
Amazonで恐ろしい取り付け方をしているレビューがあった。
ここで今回使用するチャイルドシートに恐ろしい取り付け方のAmazonレビューがありましたので引用しておきます。
トヨタ アクア 平成27年式に取り付けしました。
チャイルドシートの下から出ているisofixの棒2本がメチャくちゃ付けにくいです。
アクアのisofixがかなり下の為、シートを押し付けて(潰して)から取り付けます。
シートを潰さなければならないことなどまず想定できません。
年式によるものなのか最近新車で買ったアクアであればシートを潰さず取り付けできますので焦らないでください。
アクアにISOFIXチャイルドシートを取り付ける方法。やり方。
よく見るとしっかり切れ目があいています。
見落としがちなので説明書に記載があるといいのですが…
ここから金具と接続するバーを入れます。
ここでポイントは2つ
大人2人で行うと簡単
固定するバーを斜めに差し込む
絵のように気持ち斜めに傾けながらチャイルドシートを押し込むと簡単に装着できます(下手な絵で申し訳ございません)
チャイルドシートは重いので大人2人で行うのがスムーズにいくでしょう。
コツさえつかめれば5分もあれば簡単に着脱できるようになります。
保護カバーは必需品
補足ですがシートの痛みを抑えるためシートとチャイルドシートの間に保護カバーをしました。
傷がつかないだけでなく滑り防止にもなり便利です。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
チャイルドシートは6歳未満の子に着用義務があります。正しい着用で事故による死亡率が格段に下がります。しっかりと取り付けましょう。
今回はトヨタのアクア、ISOFIXチャイルドシートの取り付け方でした。